天然温泉 美人の湯しろとり 日曜日に飛騨高山に行くという両親について行ってきました。で、その帰りに寄ったのが”天然温泉 美人の湯しろとり”。 東海北陸自動車道の白鳥ICから車で10分ほどのところにある、日帰り温泉施設です。日曜の昼なので混んでいる事を覚悟していったんですが、意外に車は少なくて拍子抜けしました。もちろん、混んでいない方が良いのですが・・・。 … トラックバック:0 コメント:4 2007年08月07日 続きを読むread more
日本まん真ん中温泉 子宝の湯 さて、昨日ラフティングについて書きましたが、その後はすぐ隣にある温泉施設”日本まん真ん中温泉 子宝の湯”に入ってきました。 ラフティングでお世話になったあそび屋さんのすぐ横にあるので、ラフティングで濡れた状態のまま着替えもせずにお風呂に直行出来ます。温泉の方もその事を当然承知しているらしく、”ラフティング後のお客様はこちらで足の砂… トラックバック:1 コメント:4 2007年07月18日 続きを読むread more
かわだ温泉 ラポーゼかわだ いつものように温泉に来ました。 龍双ヶ滝から30分ほど戻った所です。北陸自動車道からだと、鯖江ICを降りてひたすら東へまっすぐ道なりに進んでいくとあります。もうただひたすらまっすぐ行くだけなので分かりやすいです。それなりの距離はありますけど・・・。 山の中にあるのかと思いきや、集落端っこにありました。それでも集落自体が… トラックバック:2 コメント:3 2007年05月03日 続きを読むread more
美輝の里 スパー美輝 目的地は温泉でした・・・。いつもの事ですな~(笑) 美輝の里 スパー美輝 美輝の里にある宿泊施設の中にあるんですが、フロントは別になっており温泉の方だけチケットを買う方式になってました。最近はこの方式が標準ですね。お値段は700円。 まず車から降りると微妙に臭う。・・・こいたか?違うな。温泉の香りだね~。ここは下呂温… トラックバック:4 コメント:3 2007年05月01日 続きを読むread more
くしはら(串原)温泉 ささゆりの湯 いやあ、久しぶりに行って来ましたよ。温泉。 岐阜県恵那市串原にある くしはら(串原)温泉 ささゆりの湯 これがまた予想以上に辺鄙な所にあって、どんな方角から入っても狭い道を通らないといけないような所にある。 こんな道を抜けて こんな景色の中を 青いエスクードは走っていきました。… トラックバック:1 コメント:3 2007年04月14日 続きを読むread more
世界遺産の中の天然温泉 白川郷の湯 と、言うわけで、この雪を逃す手は無い。 毎年恒例(?)の雪を見ながら露天風呂に入ろう!と言うヤツです。いつも行っている所では面白くないので今回は飛騨方面に行くことにしました。 向かった先は世界遺産の村”岐阜県白川村”にある 天然温泉 白川郷の湯 だったんですが・・・・、予想以上の雪にヤコブン伍長はちょいとビビリ気味で… トラックバック:0 コメント:4 2006年12月29日 続きを読むread more
信州平谷温泉 ひまわりの湯 今日は有休とって、朝から医者に行ってました。で、でっかくなので、そのまま休んでちょいと温泉にリフレッシュに行ってきましたよ。最近、精神的に疲れてるかなーって所があるので、ドライブもかねて南信州平谷村へ 信州平谷温泉 ひまわりの湯 名古屋から猿投グリーンロードを通って、国道153号にでて後はひたすら飯田方面へ進むのみ!国道… トラックバック:0 コメント:0 2006年12月22日 続きを読むread more
行ってきました!!宮の湯 稲沢店 仕事を終え、家に帰って、飯を食ってから、”宮の湯 稲沢店”に行ってきました。 熱田に居たころ、熱田店にはよく行っていて、熱田は平日でも夜は駐車場が満員になるほど混んでいたので、混みあってるのを覚悟していったら意外と空いてました。まあ、稲沢は田舎ですからね周りがマンションだらけの熱田と比べてはいけませんでした… トラックバック:0 コメント:0 2006年11月29日 続きを読むread more
ウェブリマップ、付けとるよ~ ウェブリマップ便利ですね。これに登録ユーザーがみんなで寄ってたかって、おいしい店情報とかオススメスポット情報とか貼り付けてくれればメチャクチャ役に立ちますよ。 各言う私も過去の記事にチマチマとマップ載せてます。 主に名古屋近郊からのドライブ、林道や峠のおおよその位置や、温泉施設情報を載せてます。まだ全部じゃないけど、過去の温泉情… トラックバック:0 コメント:3 2006年11月28日 続きを読むread more
寒くなりましたなあ・・・。 本当に寒くなってきましたね。 最近、土曜日は、午前中、自転車でちょっと走って、その後以前このブログでも紹介した”太閤天然温泉 湯吉郎”に行ってから、その足で名古屋の医者に行くのが生活パターンとして確立してきました。 今日もいつものように自転車で走ってたら、衣類は当然冬向けになったんだけど、顔は丸出しだから、顔冷たいし、耳が痛い… トラックバック:0 コメント:3 2006年11月25日 続きを読むread more
明日11月22日 宮の湯稲沢店 OPEN!!(@^∇^@) わぁーい 熱田で一人暮らしをしていた頃は、熱田の宮の湯によく行ったものです。その宮の湯の姉妹店が地元稲沢にOPENします!!しかも、稲沢田舎だから土地ありまくりで。広くて、設備も充実しているであります。 家から自転車で行ける!! 会社帰りにも寄れる!! すばらしい!!わんだふぉーっ!!良い所に出来たなあ。 まあ、あえて… トラックバック:1 コメント:0 2006年11月21日 続きを読むread more
四季のふるさと養老 養老温泉 みのりの湯 ドライブの帰りに養老にて温泉に入ってきました。以前からあることは知っていたんですが、行ってなかった”四季のふるさと養老 みのりの湯”。 愛知県から来ると東海大橋を渡ってひたすら道なりに来て、”養老の滝”や”養老ランド”を超えたあたりで看板があるのでその指示に従って回れば迷うことは無いと思います。 こんなたたずまいです。 遠く… トラックバック:0 コメント:5 2006年11月08日 続きを読むread more
中川コロナワールド 天然温泉コロナの湯 昨日映画を見た後、ちょっとどこかへ出掛けたいなあ・・・・、と思いつつもあまり遠出もしたくないので、少し前に改装して新装オープンしたばかりの”中川コロナワールド 天然温泉コロナの湯 ”へ行ってきました。 場所は、国道一号線が新川を渡る三日月橋のすぐ南西にあります。ここは平日は深夜1時まで、土日の前日は深夜4時まで営業しており、熱田に… トラックバック:0 コメント:2 2006年10月15日 続きを読むread more
アクティブハウス越前・露天風呂漁火 久々の温泉レポートです。 今日は名古屋など太平洋側は異常にくそ暑かったそうですが、そんな暑い名古屋を脱出して、日本海側越前海岸の真ん中辺りにある”露天風呂 漁火”に入ってまいりました。 福井はむしろ寒かったです。暑い雲と霧にすっぽり覆われ気温が上がらず、昼間も20度いってないんじゃないかな?今日は暑いと思って行ったら、寒かった・・・… トラックバック:2 コメント:6 2006年05月08日 続きを読むread more
敦賀きらめき温泉 リラ・ポート そう、このたびの最終目的地はやはり温泉。今回は余呉湖周辺から国道8号を北上して敦賀の手前でちょっと東に言ったところにある”敦賀きらめき温泉 リラ・ポート”というところに行ってきました。最初、建物が見えてるのに入り方がわかりにくかったんですが、道路にこれでもか!というくらい表示が出てきてすんなり入っていけました。 山の中腹に立てられ… トラックバック:2 コメント:3 2006年04月17日 続きを読むread more
富吉温泉 テルマ55 久々の温泉レポート。本日は愛知県蟹江町にある”冨吉温泉 テルマ55”に行ってきました。国道1号線を西尾張中央道(県道65号)から西へ5分ほどいったところにあります。天然温泉ってでかい看板に書いてあるのですぐわかります。 お風呂ですが、内風呂、気泡風呂、露天風呂、サウナ、塩サウナがあります。値段は500円。最近の温泉施設はどこも湯温… トラックバック:0 コメント:4 2006年04月15日 続きを読むread more
飯高温泉へ 本日は、三重松阪の西にある飯高温泉にいってまいりました。 ここは、道の駅飯高に併設された施設です。 まずは、東名阪自動車道~伊勢自動車道ルートで松阪インターへ。ちょっと雲行きが怪しく心配ではありましたが・・・・。 インターを降りたら、県道59号を南下して、国道166号にぶち当たったら西へ あとは、ひたすら国道166号を西… トラックバック:1 コメント:0 2006年04月01日 続きを読むread more
太閤天然温泉 湯吉郎 今日は久しぶりに、友人と食事をしたあとに、愛知県清須市にある”太閤天然温泉 湯吉郎”にいってきました。豊公橋の西側にある結構大きな温泉施設です。 最初、駐車場に入ったときあまりの車の多さに”どれほど混み合ってるんだろう?”と心配に なりました。建物内に入ってもその不安は消えなかったのですが、いざ脱衣所から浴室へ入ると、確かに人は… トラックバック:0 コメント:0 2006年03月25日 続きを読むread more
まるは食堂旅館 うめ乃湯 セントレアにも支店を出しており、エビフライで有名な”まるは食堂旅館”とその併設温泉”うめ乃湯”にやってきました。丁度お昼ちょっと前くらいだったので、まずは食事。 平日だと言うのに、お昼前ですでに20分待ちの状態、休日だとどうなるんでしょうね。待つこと20分、エビフライを食べましたよ。すみません。食べる方に夢中で写真撮るの忘れてまし… トラックバック:1 コメント:1 2006年03月23日 続きを読むread more
あいち健康プラザ 森の湯 つづいて、げんきの郷のそぐ横にある愛知健康プラザにある温泉施設で”森の湯”と言うところへ。とりあえず駐車場に車を停めて、と と、遠い・・・。向こうの方に見えるアーチ状の物体がその建物らしい。仕方ない、歩くか。 ここは、健康に関する総合施設らしく、外には走り回って遊べる広場や、外周をジョギングや散歩できる池などがあり、かなり広い敷… トラックバック:0 コメント:0 2006年03月19日 続きを読むread more
あぐりタウン げんきの郷 めぐみの湯 なんだか最近すっかり温泉ばかりに行っていて、温泉レポートブログになってきましたね。しかもかなり中途半端な(笑) 今日は知多半島の北部、大府市にあるJA系の施設で”げんきの郷”内にある”めぐみの湯”に行ってきました。知多半島道路の大府東海インターをおりて、東に少し行ったところを右折してしばらくまっすぐ行くと右手に現れます。JA系のショッ… トラックバック:0 コメント:1 2006年03月19日 続きを読むread more
南濃温泉 水晶の湯 二の瀬峠を三重県側から岐阜県側へと抜けた後、少し西にでて国道258号へ。県道58号との交差点を南へ曲がり少しいくと目的地”南濃温泉 水晶の湯”の看板が見えるので右折。とりあえず”月見の森”の駐車場へ入ります。 水晶の湯へはここからシャトルバスで向かいます。 と言っても、月見の森内を歩いても20分くらいで着くので、私は結構歩いてい… トラックバック:2 コメント:1 2006年03月17日 続きを読むread more
売木温泉 こまどりの湯 今日はもう一軒、”売木温泉 こまどりの湯”に行ってきました。久しぶりの温泉ハシゴです。ここは国道153号から国道418号を東へ30分ほどいったところにあります。以前紹介した平谷峠を越えてしばらく言ったところですね。大きな看板があるのでわかると思います。 国道から看板のあるところを上がっていくと施設があります。手前に食事施設、奥に温泉施… トラックバック:1 コメント:0 2006年03月16日 続きを読むread more
稲武温泉 どんぐりの湯 エスクード初スタックの傷心(?)を癒すべく。近くの温泉へ。設楽周辺だとやはり、”稲武温泉 どんぐりの湯”かな。国道153号沿いにある、道の駅”どんぐりの里 いなぶ”に併設された温泉施設です。実は道の駅自体は良く来てるんですが、ここの温泉に入るのはこれがはじめて。 お風呂ですが、ここは、通常のお風呂である”温浴ゾーン”と水着着用の”… トラックバック:1 コメント:0 2006年03月16日 続きを読むread more
ごんぎつねの湯 へ 今日は、半田市にある”ごんぎつねの湯”に行ってきました。 知多半島道路の半田中央インタをでて右に曲がって、すぐのところを入るとあるんですが 意外と見つけづらいので注意してください。 お値段は800円とちょっと高め。 お風呂は、内湯、サウナもありますが、なんといってもここの主役は露天風呂でしょう!!石造りの結構広い露天風呂の一… トラックバック:0 コメント:0 2006年03月13日 続きを読むread more
大和温泉 やすらぎ館 今日は、岐阜郡上のちょっと北にある”大和温泉やすらぎ館”に行ってきました。東海北陸道を北上して岐阜大和のインターで降りて15分ほどのところにあります。が、この時期は東海北陸道の郡上以北はスキー客で大混雑するため、美濃インターで降りて国道156号を行きました。ちょっと家を早めに出たこともあり遠回りして丁度良い時間に。それほど山奥でもなく”… トラックバック:0 コメント:0 2006年03月05日 続きを読むread more
天然温泉 白鳥の湯 今日はマイルームから車で10分近場の”天然温泉 白鳥の湯”に行ってきました。名古屋市港区木場にあり、付近を団地に囲まれた温泉施設です。周囲が団地であるため。子供も大人も老人もみな多いです。 施設は、内湯、露天風呂のほかジャグジーやジェットバス、サウナもあり充実してます。これでお値段は500円(休日は600円)ですのでかなりお徳ではない… トラックバック:6 コメント:1 2006年02月26日 続きを読むread more
治部坂温泉 宿り木の湯 今日はもうひとつ、”治部坂温泉 宿り木の湯”を紹介しておきます。国道153号を信州平谷からさらに北上し、てトンネルを抜けたすぐのところにあります。ここはミニスキー場のある別荘地で別荘のお客さん用のお風呂施設と言った感じ。お風呂はちょっと上にあがったところにあるのでわかりにくいかも・・・。 お風呂は内湯のみで価格は500円。外の眺め… トラックバック:0 コメント:0 2006年02月25日 続きを読むread more
天龍温泉 おきよめの湯 平谷峠、売木峠を越えて国道151号にでる辺りに”道の駅 信州新野千石平”があります。峠を二つも越えると結構お疲れのはず。こちらで休憩&情報収集をオススメします。と言うのも目的地の”天龍温泉 おきよめの湯”への道ははちょっとわかりにくいので・・・。もちろん知ってれば絶対間違えるはずはないレベルですけどね。151号から国道418号の入り口が… トラックバック:0 コメント:0 2006年02月25日 続きを読むread more
名号温泉 うめの湯 鳳来寺山での撮影を終えて、地図で周辺情報を確認すると近くに温泉をいくつか発見。腹も減ったし、昼食をかねて温泉へ行くことに。向かったのは”名号温泉 うめの湯”。151号線をそのまま北上すること15分ほどで、道沿いにあります。 ここは、露天風呂からの景色が良かったです。見上げれば青い空と鳳来の山々、またすぐ横を川が流れており風呂に入り… トラックバック:0 コメント:0 2006年02月19日 続きを読むread more